• 理工学部公式HP
  • 関西学院公式HP
関西学院大学 KWANSEI GAKUIN UNIVERSITY 理工学部
sp_menu

研究室紹介

環境にやさしい材料づくり

白川研究室

有機化合物の骨格を形作る炭素-炭素結合を省資源で作る新たな環境調和型触媒系の開発
環境に優しく(できるだけ廃棄物を出さない)、地球全体として持続成長が可能な形式(省資源)の新しい触媒反応の開発に取り組んでいます。触媒として電子(世界最小:右図)や遷移金属を使い分けることで、効率よく炭素と炭素をつなげることを主なテーマとします。ベンゼン環同士が結合した構造(右図)を持つ液晶や医薬品など、快適な生活に欠かせない有用な有機化合物の簡便な合成を目指します。

羽村研究室

新しい分子構築法の開発を基盤とした未来材料の創成
~ものづくりの匠として化学を究める~

「ナノメートルサイズの有機分子」をいかにして組み立てるか(合成法の開発)、そして、手にした分子をいかにして操るか(機能探索)について研究を行っています。これまで合成が困難であった多様な分子群を独自の手法を用いて合成し、生体複合分子から太陽電池、燃料に至る様々な機能性材料への応用を図っています。

森崎研究室

有機化学に立脚した高分子・超分子・材料化学
~次世代機能性材料の創出を目指して~

当研究室では、自由な発想でオリジナリティあふれる機能性有機材料を創り出すことを目指して研究に取り組んでいます。扱う分子は高分子のみならず、分子量が明確な巨大分子、低分子、分子集合体や液晶など多岐にわたります。望む機能を発現するために必要な分子を精密に設計し、自らの手で合成して物性を評価しています。

新しい光・電子機能を探索

橋本研究室

光合成・人工光合成の研究を通して世界に貢献する!
私たちの研究室では,光合成初期過程に重要な役割を果たすカロテノイド色素に注目して研究を行っています。自然界には存在しない人工の光合成色素タンパク超分子複合体を自らの手で創成し,光合成系の動作機構を解明することを通して,生命の青写真(自然の持つ巧妙さ)を理解することを目的としています。また,光合成研究の延長として,人工光合成による太陽光燃料(次世代燃料)の開発にも貢献していきます。

田和研究室

物理化学とナノバイオの融合で、プラズモン場を利用した新しい光計測法を開発し、健康や環境に関わる物質の高感度検出を行います。
当研究室では、波長サイズの周期構造をもつ「プラズモニックチップ」を10~100倍明るい蛍光を提供するツールとして開発し、健康や環境に関わる物質の高感度計測に応用しています。疾病の早期診断、細胞診断、あるいは、創薬に貢献できる新しいセンサーチップの開発とイメージングシステムの確立を目指します。

増尾研究室

物質と光の相互作用をナノレベルで解明し、光エネルギーの高効率利用を実現する!
今後我々が豊かな生活を送るためには、光エネルギーの有効活用が必要不可欠です。そのためには、光エネルギーの担い手となる「励起子」をうまく操ることが重要です。 私たちの研究室では、世界最先端の技術を駆使し、単一分子・単一ナノ物質レベルで、励起子を詳細に「調べる」・「制御する」・「有効活用する」の3つを中心とし、光エネルギーの高度利用を目指します。

地球環境を詳細に調査・分析

加藤研究室

光機能性金属錯体を創る
金属と有機・無機配位子の複合系である「金属錯体」を基盤に、環境変化や刺激に応答して、色が変わったり、光ったり、そのほかの様々な性質が連動して現れるような光機能性金属錯体の開発に取り組んでいます。特に、結晶の三次元秩序構造を保ったままで、弱い刺激に応答して柔軟に構造変化しうる「ソフトクリスタル」を用いて、これまでの常識を覆すような物質の開拓と学術分野の創成を目指します。

千葉研究室(理工学部)

環境・生体相互作用の網羅的な解明に向けた「全元素環境化学」の創成
最新の元素分析技術を駆使して,環境中での元素循環や環境物質と生体の相互作用を解明する研究を行っています。特に,細胞や微粒子に含まれるag (10-18g)レベルの極微量元素の挙動に着目し,分析するための最先端の技術開発にも挑戦しています。最終的には,環境・生命科学を網羅する新たな全元素化学の創成を目指します。

谷水研究室

人類の工業活動の環境への影響を定量的に理解し、両者の調和について考えます
地球温暖化や資源の枯渇、原子力発電所事故を契機としたエネルギー問題など、人類は様々な環境問題に直面しています。本研究室では、地球表層に存在する多様な試料について、無機元素の濃度・同位体比・化学種の解析を基にして元素の循環についての理解を進めることで、これらの問題にアプローチすることをテーマとしています。

壷井研究室

地球46億年の歴史と成り立ちを明らかにする
私たちの住む地球はどういう構造をしているのでしょうか?いつ、どういうプロセスでできたのでしょうか?地球は46億年前に誕生してから絶えず活発に活動を続けています。身近にある岩石や鉱物は、地球の歴史を記録した「タイムカプセル」です。当研究室では「生きている地球」の産物である「岩石や鉱物」についてフィールドワークと最先端の研究装置を用いた分析により、地球の成り立ちを明らかにしようとしています。